第3回東海ブロック会議

趣旨:

今年度は応用基礎レベルに焦点をあてて、応用基礎レベル認定校の取組を皆様にご紹介いただき、相互の情報交換の場を設けたいと考えます。未認定校へのアドバイス、認定校のさらなるプログラム向上のための機会として、皆様のご協力をお願いする次第です。

対象:

高等教育関係者、企業、その他の皆様

日時:

2025-11-28 14:00-18:00

形式:

ハイブリッド形式

定員:

‍会場:300名

オンライン:300名

会場:

名古屋大学 坂田・平田ホール

主催:

名古屋大学 数理・データ科学・人工知能教育研究センター

共催:

数理・データサイエンス・AI教育強化拠点コンソーシアム

東海デジタル人材育成プラットフォーム

参加費:

無料

プログラム

【プログラム案】

-- - 第1部 - - -

【挨拶・講演】

14:00      【開会】

 

14:05      【拠点校挨拶】

- 井手 一郎(名古屋大学 数理・データ科学・人工知能教育研究センター長 教授)

 

14:10~      【文部科学省講演】

14:25~     【コンソーシアム事務局講演】

14:35~      【コンソーシアム特定分野校等活動報告】

14:55~      【東海ブロック、TDTCプラットフォーム活動報告】

-間瀬 健二 (名古屋大学 数理・データ科学・人工知能教育研究センター 特任教授)

15:05~      【フラッシュトーク】(各2-3分/60分)

16:05~  【第2部案内】

- 間瀬 健二 (名古屋大学 数理・データ科学・人工知能教育研究センター特任教授)

 

 —-オンライン配信はここまでになります—-

16:10~   —-休憩(10分)—-

 - - - 第2部 - - -

16:20~

【特設ブース】文部科学省相談コーナー

  文部科学省の担当者の方による、MDASH認定プログラムの認定応募等についての個別相談をお受け頂けます。

  回答者:文部科学省高等教育局専門教育課

【ポスターセッション】

‍ 【ポスター展示】東海ブロック内の全MDASH認定校によるプログラムの実施概要の紹介

  ※   飲み物とお茶菓子をご用意いたします。

- - - 第3部 - - -

16:50~      【グループディスカッション】(30分x2セッション)

・  応用基礎の取組紹介・アドバイス

・  AI時代の教育課題

・  高大連携等

17:50~      【閉会】

18:00~      【退場】